【寿司・カブキ・アニメ】「日本の文化」を知ろう!

local_offer 文化
2020.6.30最終更新
外国人のための日本情報
皆さんは日本に来てどのくらいの日本文化を体験したでしょうか?日常生活に溶け込んでいる文化もあれば、なかなか体験する機会がない文化もあります。ここでは、様々な文化を紹介します。日本で1つでも多くの文化を体験してほしいと思います。

1、日本の年間行事

日本の伝統文化には様々なものがあります。
人々の生活に結びつくものだと、1月から順に、代表的な行事として、お正月、節分、ひな祭り、こどもの日、お盆、お彼岸などがあります。また、ハロウィンやクリスマスも日本で当たり前に行事として人々の生活に溶け込んでいます。
日本で家族が集まる機会と言えば、お正月です。日本人が最も重要とする行事のうちの1つです。お正月では、おせちを食べます。その他、12月31日には年越しそばや、お正月のうちは、お餅を食べたりします。お正月は一般的に三が日と言って、1月1日~3日までを指します。
おせちには一つ一つのお品書きに意味合いがあります。例えば黒豆、「まめに働く、まめに暮らす」と健康・元気・丈夫を意味したりします。
そして、お正月では美味しく、贅沢なものをたくさん食べるので、1月7日には胃を休める意味も込めて、七草がゆを食べる習慣もあります。
そして、お正月には初詣といって、1年の健康などを祝いに、神社へ行きます。お賽銭と言って、お金を入れますが、「ご縁(ごえん)がありますように」と5円玉を入れたりします。

節分は2月3日です。節分には豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。
豆まきでは豆を「鬼は外、福は内」と言って、乾燥した大豆を撒きます。
そして、年の分だけ豆を食べる、という人もいます。所説ありますが、季節の変わり目に、健康や多幸などを祈り、行なわれる行事と言われています。

ひな祭りは女の子が健やかに育っていけるように、と願う行事で3月3日です。
雛人形を見たことはあるでしょうか。かわいらしいお人形が列をなして並ぶ素敵な飾り物です。
静岡県の伊豆や千葉県の勝浦では、大きなひな祭り飾りが用意され、観光名所となっています。

では、男の子の健康を祝う日はいつでしょうか。5月5日の子供の日です。雛人形同様、この日は兜飾りを用意します。そして外にはこいのぼりを上げます。

行事ではありませんが、その他、日本では母の日、父の日、敬老の日、など、それぞれの方を敬う日があります。
母の日ではカーネーションを送ったり、敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんに会いに行く、など行事に近い出来事です。

日本でも、亡くなった方がこちらに帰ってくる日があります。それがお盆です。
習慣は各地域により異なりますが、親戚で集まり、故人を偲んだり、お墓をきれいにしたり、おはぎを食べたりします。庭先で火を焚く地域もあります。8月13日~15日です。

お彼岸も同じように、故人を偲び、お墓参りへ行く人が多くなりますが、意味合いとしては、故人が帰ってくるのではなく、あの世とこの世が近くなり、故人と意思を通じやすくなる日、と考えられています。
日本では、教会やお寺にきちんと定期的に通う人は少ないですが、お墓参りや、お仏壇に手を合わせる、ということを頻繁にする人は多いです。

また、季節行事として日本の伝統文化の1つにお祭りがあります。
現在では多くの外国人観光客も増えています。例えば、青森県のねぶた祭りや宮城県の仙台七夕祭り、徳島県の阿波踊りなど。神輿、なども伝統的です。

2、人生の節目を祝う日本の行事

日本では年齢に応じてお祝いをする文化があります。

子供は、小さい頃に、七五三、があります。女の子は3歳、7歳、男の子は5歳と、今後の健康を祈り、家族みんなでお祝いをし、神社などへお参りします。

そして20歳になると、成人式があります。20歳をお祝いするもので、各市区町村で集まりが催されます。新たに20歳になる人のことを「新成人」と呼びます。

そして、年齢ではないですが、日本では「入学式」「卒業式」「入社式」という大きな行事もあります。入学式や卒業式では家族も子供たちの晴れ姿を見に、参列します。入社式は新社会人にとっては、心が引き締まる行事ではないでしょうか。

3、日本の伝統文化

日本の伝統文化には、織物や、器などがあります。それぞれの地域に特産品があるので、旅行の際に触れることができます。また、モノだけでなく、踊りや三味線などの楽器も伝統文化です。

茶道・華道・書道などにも触れたことがある人もいるのではないでしょうか。

また、歌舞伎、能、狂言なども、日本に来たら一度は体験したいものです。
日本の歌舞伎・能・狂言役者はとても有名です。本業以外にも、テレビドラマなどで俳優をしたり、バラエティーで活躍している人もいます。
しかし、以外にも日本人でも観に行ったことがない人もいるのが不思議なところです。

4、日本の現代文化

日本文化には、伝統的なものだけでなく、現代文化として世界に広がっているものもあります。
日本のキャラクターは有名です。アニメやマンガから出たものもあれば、そうでないものもあります。
サンリオのハローキティや、ドラえもん、ポケモンのピカチューなどは世界的に有名です。
日本のアニメやマンガ、ゲームは世界中の人々に楽しまれています。コスプレといって、ゲームやアニメのキャラクターの容姿を真似することも人気です。日本の「カワイイ」文化は世界に広がっています。

日本の文化の中でもなかなか受け入れにくいものもあるかもしれません。
日本人は温泉が大好きな人が多いです。温泉は、地下から湧き出る温泉水に入浴するもので、公衆浴場です。人前で裸になることや、人と一緒にお風呂に入ることは少し驚きかもしれません。

5、日本の食文化

日本食はユネスコの無形文化遺産に認定されています。繊細で見た目も美しいのです。しかし、そのような日本料理だけが日本食ではありません。白いご飯がすすむ!そんなおかずがとても多いのです。

日本食のメインの調味料は「醤油」「味噌」が多いです。「醤油」「みりん」「酒」は多くの料理の味付けとなっています。日本の空港に着くと醤油の匂いがするという噂も。

また、他にも、寿司や刺身などで生魚を食べたり、卵かけごはんとして卵を生で食べることも、欧米の人を中心に驚かれるかもしれません。